【公務員試験】氷河期世代採用のためのES・面接カードの書き方を解説
公務員試験の氷河期世代採用試験に受かるESや面接カード(自己PRや長所短所、志望動機など)の書き方を教えてほしい という方にオススメの記事です。 今年度から国の施策として氷河期世代の方向けの採用枠が設けられました。 受験対象や試験内容を知りたい方は、以下の記事で氷河期世代採用枠の概要を解説しているのでご覧ください。 ⇒公務員試験の氷河期世代採用を解説 この記事では氷河期世代採用枠の合否を決めると言っても過言ではない面接試験の対策を解説していきます。 ...
公務員の氷河期世代採用試験って誰でも受けることができるの? 試験内容や難易度、対策を知りたい という方にオススメの記事です。 国の施策として今年度から氷河期世代の方を対象とした採用枠が設定されましたね。 国はもちろん、都道府県や市区町村などの地方公共団体でも氷河期世代の方専用の採用枠を設けた自治体は多いです。 現在も募集している自治体は総務省のホームページで確認できます。 (掲載されていない自治体もあるかもしれないので、興味のある自治体は調べて ...
コロナ禍だけど公務員はボーナスもらえるの?公務員の夏のボーナスっていくら? という疑問を解決します。 コロナ禍でボーナスがもらえなくなったり、減ったりする企業が増えて、日本総研の予測では民間の夏のボーナス支給額は昨年よりも6.4%減るそうです。 2020年夏のボーナス。新型コロナでどのくらい冷え込む? yahooニュース そんな中、公務員のボーナスはどうなるか気になる方も多いですよね。 そこでこの記事では 公務員は今年(2020年)の夏のボーナスをもらえるか 公務員のボーナス支給額(予測) を ...
財政課はこんなこともやってます 政令市財政課の仕事内容を解説
財政課ってどんなことしてるの?財政課の仕事って予算を決めるだけ? という疑問を解決します。 僕は政令市に入庁後、最初に財政課に配属になりました。 財政課は自治体の予算を決める花形部署というイメージがあったので、新人なのに配属になって嬉しかったです。 しかし、いざ仕事を始めると財政課の仕事=予算編成だけではないことが分かりました。 そこで、この記事では ・政令市の財政課の仕事内容・財政課で担当した予算編成以外の仕事 を紹介します。 財政課の仕事内容 まず財政課の仕事内容には以下のもの ...
どんな公務員が出世する?公務員の人事評価の仕組みを元人事が解説します
公務員って民間みたいな人事評価はあるの?公務員の人事評価って出世や給料に影響はある? といった疑問を解決します。 公務員は年功序列で何もしなくても出世するイメージも抱いている方は多いと思います。 また、民間企業は人事評価で次第で給料や出世が決まりますが、公務員にも民間企業のような人事評価があるのか気になりますよね? そこでこの記事では ・公務員にも人事評価はあるのか ・公務員の人事評価の仕組み ・人事評価と給料や出世との影響 を解説します。 筆者は政令市に約10年間勤務し、職員の人事異動に ...
てんかん患者は障害者枠を受けることはできるの? という疑問を解決します。 てんかんの方は社会や面接官の理解不足もあり、就職活動で苦労することが残念なことに珍しくありません。 僕もてんかんなのですが、新卒の時は面接でてんかんのことばかり聞かれて民間はほとんど落とされた経験があります。 一方で公務員試験には障害のある方しか受けることができない障害者枠があり、障害を理由に落とされることはありません。 そのため、てんかんの方の中には障害者枠で公務員を目指そうと考えている方もいるはずです。 そこ ...
てんかんだけど公務員にはなれるの?てんかんだと公務員試験で不利になることはある? という疑問を解決します。 てんかんは日本だけでも100万人以上の患者がいる、つまり120人に1人はてんかんと言われておりかなり身近な病気です。 実際に薬を飲めば症状を抑えることができるため、「実はてんかんなんです」という人はあなたの周りにもたくさんいるはず。 それにも関わらず症状への理解が進まないために就職で不利になるケースもあります。 そこでこの記事では てんかんでも公務員にはなれるかてんかんだと公務員試験 ...
都道府県庁の農業職(農学職)試験のスケジュールを知りたいコロナウイルスの影響で試験は延長になるの? という疑問を解決します。 毎年都道府県庁の農業職(農学職)の筆記試験は6月下旬の日曜日に実施されます。 その前に各都道府県ごとに実施要項が発表され、決まった期日までに申し込みをしなくてはいけません。 そこでこの記事では ・47都道府県庁の農業職(農学職)試験のスケジュール(申し込み期間、試験日、合格発表時期など) ・コロナウイルスによって試験が延長になるか をまとめました。 今年、都道府県庁 ...
公務員試験の林業・林学の勉強方法がわからない林業のオススメの参考書ってある?教養試験の難易度は?面接対策は何をすればいいの? こういった疑問にお答えします! この記事を書いている私は公務員浪人を経て政令市に入庁後、採用試験で面接官を経験。現在は障害のある方の就労支援やTwitterやブログで公務員を目指す方のサポートを行っています。 公務員予備校はたくさんあるのに、林業専門の講座がある大手予備校はほとんどありません。 同様に林業の勉強方法を解説した本やサイトも少ないです。 そのため、県庁林業職 ...
公務員試験と民間の就活って併願した方がいいの? という疑問を解決します。 公務員を目指す方の中には、公務員試験に落ちた時のために民間企業の就活もすべきか迷ってる方が多いと思います。 特にコロナウイルスの影響で民間企業の不安定さが浮き彫りになり、安定感のある公務員の人気が増しているため、公務員試験に落ちてしまう方はこれまで以上に増えるはずです。 たとえ落ちても公務員予備校に通ったり、独学でもう1年やればいいという方もいるかと思いますが、経済的な理由や将来のことを考えて民間企業に入る方も少なくあり ...
Copyright© 政令市人事の教える公務員試験攻略法 , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.