当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

公務員試験の勉強法

社会(時事)の勉強法とオススメの参考書

Pocket

公務員試験の筆記試験でオススメの勉強法や参考書を知りたい。
「社会(時事)」の効率的な勉強法やオススメの参考書ってあるの?

という方にオススメの記事です。

 

公務員試験の中で「社会(時事)」は専門的な内容でない上に範囲が広すぎず、しかも出題数が多いお得な科目です。

 

こちらの記事でも紹介していますが、社会を得点源にすることで公務員試験を効率的に突破できるようになります。

公務員試験は実は簡単!?捨て科目の決め方を解説

 

特に社会人の方が多く受けるC日程(9月中旬に行われる試験)では、40問のうち5問が「社会(時事)」で、数的処理についで出題数が多い科目です。

 

そこでこの記事では「社会(時事)」の効率的な勉強法とオススメの参考書を紹介します。

 

もくじ

社会(時事)の効率的な勉強方法

 

社会(時事)に限らず公務員試験全体に共通して言えるのは、とにかく過去問を解いて問題演習をすれば合格できるということです。

 

しかし、社会(時事)だけは最近(過去数年)の出来事をもとに問題が作られるので、過去問はあまりありません。

 

それでも過去の傾向をもとにした問題集があるので、それをとにかく解くことで解けるようになります。

 

と言っても全く知識がない段階で問題を解こうにも何が何だかわからなくてかもしれませんよね。

 

そこで、テキストは補助教材として使います。

具体的には

1.テキストにざっと目を通す(こんなニュースあったかも程度でOK)

2.問題を解かずに答え(解説)を読む

3.解説で理解できなければテキストを読む

4.正解だけでなく間違った選択肢はどこが違うのかも確認する

という流れで勉強すれば効率的に進めることができます。

 

決してテキストの細かい数字を覚えてから問題を解く必要はありません。

 

いきなり答えを見ちゃって意味あるの?

 

と思うかもしれませんが、↑に書いたように正解以外の選択肢のどこが間違っているかも意識して解くのがオススメ。

 

この目的は「誤回答はどこが違うから誤回答なのか」「どう直せば正答になるのか」を覚えることです。

 

そうすることで、「実際の問題はこうやって内容を変えてくるんだな」という誤回答のクセと、試験に出る知識だけを身に着けることができるんです。

 

これを繰り返せば、選択肢を見ただけでどこが間違っているかがすぐに分かるようになります。

 

これ以外の情報もテキストにはのっていますが、試験には出ないので覚える必要ありません。

 

選択肢の正誤判断に使えない知識をいくらおぼえても試験では何の役にも立たないからです。

 

社会(時事)のオススメの参考書

 

社会(時事)のオススメの参考書とテキストはそれぞれ1冊ずつです。

 

これさえやっておけば社会(時事)は完璧と言っても過言はありません。

 

31年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編

 

過去の出題傾向を元に出る可能性が高い問題70問とその解説が載っています。

 

公務員試験を受ける方は独学、予備校関係なくもっていておかしくない本です(予備校でも買って取り組むように言われる場合もあるほど)

 

使い方はすでに解説した通りです。

 

31年度試験完全対応 公務員試験 速攻の時事

こちらは問題の解説を読んでもよくわからない時に補助的に使うテキストです。

 

問題演習で分からなければその度ググって調べてもいいです。

 

ですが、最新の情報が見つからなかったり、間違った情報を覚えてしまう可能性があるので、あるにこしたことはありません。

 

問題集にない問題が出た時は?

 

教えてくれた勉強法や参考書は「参考書にのってる問題と似た問題が出る」ことが前提だけど、違うタイプの問題が出たらどうするの?

 

ほとんどないのですが、ごくまれに問題集にのっていない問題が出る時があります。

 

でも心配はありません。

なぜなら多くの公務員試験を受ける受験者は問題演習中心の対策をしているからです。

しかも多くの受験生が紹介した「速攻の時事」を使っています。

 

そのため、問題集にはないタイプの問題が出た場合、ほとんどの人は解けないため差は生まれません。

 

また、そんな「差が生まれない問題」を出しても意味はないどころか、実力よりも運で解けてしまう可能性がありますよね?

 

それでは試験の意味がないので、「勉強した人なら解ける」つまり「勉強した人としていない人に差が生まれる問題」を出したいと出題側は考えます。

 

だから、 過去問にはないタイプの問題が出ても心配する必要はないんです。

 

おまけ 新聞やニュースも立派な時事対策

 

時事の問題はその年の事件や出来事が出ることは珍しいですが、(増税やオリンピックなどあらかじめ起こると決まっていることを除いて)関連した問題が出題されることはあります。

 

そんな時、普段からニュースや新聞に目を通していれば有利になることだってあります。

 

また普段から社会の出来事に興味を持っておくと、筆記を突破した後の面接で有利になります。

 

特に新聞は最近紙媒体だけでなく、オンラインでも購読可能なのでオススメです。

 

特に日本経済新聞は毎月10本無料で記事を読めるので、面接対策に最適です。

詳しくはこちら 新聞を読もう!元公務員人事が勧める面接対策

 

まとめ 繰り返し問題を解こう!

 

・公務員試験はとにかく過去問を解いて問題演習をすれば合格できる

・社会(時事)のオススメの勉強法は「解説を読む」⇒「正解だけでなく間違った選択肢はどこが違うのかも確認する」、「解説で分からなければテキストを読む」を繰り返すだけ

・オススメの参考書は「速攻の時事」

 

今回紹介した勉強法や参考書は多くの受験者が利用しているものです。

ほぼ全ての方が使うと言っても過言はありません。

 

ですが、中には合わないという方もいるかもしれません。

 

その場合は、本屋にいって実際に解説を読んで気に入ったものを選びましょう!

 

最後までご覧くださりありがとうございました。

-公務員試験の勉強法

Copyright© 政令市人事の教える公務員試験攻略法 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.