地方公務員ってボーナスいくらくらいもらえるの?
冬のボーナスの支給日っていつ?
地方公務員のボーナスって増えてるの?減ってるの?
同じ地方公務員でも県庁や市役所でボーナスって変わるの?
ということが気になる方にオススメの記事です。
公務員を目指す方はもちろん、そうでない方も公務員ってどれくらいボーナスがもらえるのか気になりますよね?
この記事を読めば
・2019年 冬のボーナス支給日
・冬のボーナスの平均支給額と年齢別平均額
・都道府県庁・特別区・指定都市・市・町村ごとの平均額
・2019冬のボーナスは2018冬に比べてどれくらい増えるか(減るか)
・国家公務員や民間と比べて高いのか(低いのか)
が分かるようになっています。
これらの数値は全て国発表の統計データをもとに計算していますが、実際の金額とは誤差が生じるかもしれませんので、ご了承ください。
もくじ
地方公務員の冬のボーナス支給日
地方公務員の2019年冬のボーナス支給日は 12月10日(火)です。
国家公務員は法律で決まっているためこの日付で確定ですが、地方公務員合は自由に決められるため、自治体によって若干異なるかもしれません。
ただ、実際にはほとんどのところがこの日に支給されます。
(12月10日が祝休日の場合、直近の平日に支給)
地方公務員の2019年冬のボーナス平均額
ボーナス平均額
地方公務員(一般行政職)の冬のボーナス平均額
767,833円 (平均年齢42.3歳)
計算方法:「平均給料+地域手当18,308円(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ月
地方公務員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別のボーナス平均額
年齢別のボーナス平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 385,014円 |
20~23歳 | 446,385円 |
24~27歳 | 499,868円 |
28~31歳 | 561,156円 |
32~35歳 | 634,054円 |
36~39歳 | 720,820円 |
40~43歳 | 808,417円 |
44~47歳 | 870,479円 |
48~51歳 | 915,248円 |
52~55歳 | 950,481円 |
56~59歳 | 978,933円 |
区分ごとの2019年冬のボーナス
都道府県庁職員 (一般行政職)の冬のボーナス
都道府県庁職員の冬のボーナス平均額は788,906円 (平均年齢43.1歳)です。
計算方法:「平均給料+地域手当17,522円(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ月
都道府県庁職員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 385,346円 |
20~23歳 | 450,236円 |
24~27歳 | 505,796円 |
28~31歳 | 571,250円 |
32~35歳 | 647,647円 |
36~39歳 | 735,592円 |
40~43歳 | 826,112円 |
44~47歳 | 879,738円 |
48~51歳 | 920,108円 |
52~55歳 | 953,675円 |
56~59歳 | 982,495円 |
特別区職員 (一般行政職)の冬のボーナス
特別区職員の冬のボーナス平均額は847,685円 (平均年齢 41.6歳)です。
計算方法:「平均給料+地域手当63,514円(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ月
特別区職員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
⇒特別区(東京23区)職員の給料【年収・ボーナス・退職金全て公開します】
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 487,269円 |
20~23歳 | 554,854円 |
24~27歳 | 601,298円 |
28~31歳 | 669,801円 |
32~35歳 | 756,058円 |
36~39歳 | 838,849円 |
40~43歳 | 921,439円 |
44~47歳 | 968,117円 |
48~51歳 | 998,627円 |
52~55歳 | 1,030,566円 |
56~59歳 | 1,063,847円 |
地域手当が高いため、50代では100万円を超えます。
これは平均なので部長や局長などの職につけば、さらに額は高くなります。
市役所職員 (一般行政職)の冬のボーナス
市役所職員の冬のボーナス平均額は695,433円 (平均年齢 41.9歳)です。
計算方法:「平均給料+地域手当14,000円(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ,月
市役所職員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 374,303円 |
20~23歳 | 438,838円 |
24~27歳 | 490,897円 |
28~31歳 | 548,434円 |
32~35歳 | 617,405円 |
36~39歳 | 705,571円 |
40~43歳 | 793,518円 |
44~47歳 | 859,798円 |
48~51歳 | 907,204円 |
52~55歳 | 942,985円 |
56~59歳 | 970,808円 |
政令指定都市職員 (一般行政職)の冬のボーナス
政令指定都市職員の冬のボーナス平均額は755,067円 (平均年齢 41.8歳)です。
計算方法:「平均給料+地域手当36,000円(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ月
政令指定都市職員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 418,338円 |
20~23歳 | 484,375円 |
24~27歳 | 539,655円 |
28~31歳 | 610,546円 |
32~35歳 | 688,101円 |
36~39歳 | 775,099円 |
40~43歳 | 856,203円 |
44~47歳 | 916,008円 |
48~51歳 | 963,943円 |
52~55歳 | 1,006,879円 |
56~59歳 | 1,046,589円 |
政令市(政令指定都市)でも50代でボーナスは100万円越えです。
地域手当は特別区の半分ほどですが、もともとの基本給が高いため高額になります。
町村役場職員 (一般行政職)の冬のボーナス
町村役場職員の冬のボーナス平均額は700,937円 (平均年齢 41.4歳)です。
計算方法:「平均給料+地域手当円4,500(平均)+扶養手当0円 」× 2.275ヶ月
町村役場職員(一般行政職)の給料をもっと詳しく知りたい方はコチラ
⇒町村役場職員の給料【年収・ボーナス・退職金全て公開します】
※扶養者がいれば、扶養手当の分だけ増額(平均2~3万円)
年齢別平均額は以下の通りです。
18~19歳 | 348,334円 |
20~23歳 | 400,075円 |
24~27歳 | 454,823円 |
28~31歳 | 507,505円 |
32~35歳 | 573,380円 |
36~39歳 | 659,011円 |
40~43歳 | 747,720円 |
44~47歳 | 813,631円 |
48~51歳 | 858,073円 |
52~55歳 | 890,799円 |
56~59歳 | 911,859円 |
2018年に比べた増減
2018年冬の地方公務員の冬のボーナス平均額は 750,958円 (平均年齢42.3歳)でした。
それに比べて今年は767,833円となり、約2万円増額しています。
これは2019年8月の人事院の発表( 人事院勧告 )で、国家公務員のボーナスが4.45ヶ月分(2018年)から4.50ヶ月へと、0.05か月分増額されたためです。
地方公務員のボーナスは国家公務員と同程度に調整されるため、地方公務員のボーナスも同様に増額されると予想されます。
しかし、今年(2019年)の夏のボーナス支給日は6月28日(金)で、人事院勧告の前だったため増額分は全て冬のボーナスに反映されます。
(仮に前年に比べて減額になった場合は冬のボーナスが減額)
国家公務員や民間との比較
・地方公務員(一般行政職)平均:767,833円 (平均年齢42.3歳)
・国家公務員(行政職)平均:848,363円(平均年齢43.5歳)
※人事院「平成30年国家公務員給与等実態調査」より推計。
・民間大手企業(東証一部、500人以上):953,905円(2018夏)、988,000円(2019夏)
※2018夏は経団連発表の賞与・一時金妥結結果より。2019夏は、2018冬から2019冬へのボーナスUP率3.49%より推計。
・民間全産業計(企業規模1000人以上):654,800円(平均年齢41.7歳)
・民間全産業計(企業規模1000人未満):310,300円(平均年齢42.9歳)
※厚労省「平成29年賃金構造基本統計調査」より推計。
まとめ
・地方公務員の2019年冬のボーナス支給日:12月10日(火)
・地方公務員全体の冬のボーナス平均支給額:767,833円(平均年齢42.3歳)
・都道府県庁職員の冬のボーナス平均支給額:788,906円(平均年齢43.1歳)
・特別区職員の冬のボーナス平均支給額:847,685円(平均年齢 41.6歳)
・市役所職員の冬のボーナス平均支給額:695,433円(平均年齢 41.9歳)
・政令指定都市職員の冬のボーナス平均支給額:755,067円(平均年齢 41.8歳)
・町村役場職員の冬のボーナス平均支給額:700,937円(平均年齢 41.4歳)
・2018年に比べて約2万円アップ!
ボーナスの額は 特別区>政令市>県庁>市役所>町村役場 の順です。
同じ地方公務員でも特別区と町村では約15万円も違います。
これには地域手当(賃貸や物価が高いほど増える)が影響してますが、かなりの差ですよね。
実際にもらえる額(手取り)は社会保険料とか引かれるから10万円くらい(人によっては10万円以上)少ないから気をつけましょう!
普段の給料からも引いて、ボーナスからもしっかり引くなんて厳しいなと当時は思ってました。
でも、 民間企業ではボーナス辞退ないところもあるから、それに比べたら恵まれてる かなと思います。
金額も大手に比べると負けますが、平均よりはかなり高いですもんね。
そうだね。大手ですら希望退職者を募集してる中で、ここ数年増額し続けている公務員はまだまだ安定だと言えるかもね
そう考えると、安定という意味では公務員はまだ強いですね(いつまで続くかはわかりませんが)
それでは、最後までご覧くださりありがとうございました。
国家公務員や一般行政職以外の地方公務員の冬のボーナスも随時追加していく予定ですので、興味のある方はぜひご覧ください。