当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

公務員の待遇

保育士(公務員)の給料(年収・ボーナス・退職金全て公開します)

Pocket

こんにちは、元市役所(政令市)人事のりょうたです。

 

当ブログをご覧くださりありがとうございます。

 

今回のテーマは保育士(公務員)の給料です。

 

公務員に就職・転職を考えている人が一番気になっていることですよね?(僕はそうでした)

 

この記事では総務省発表の統計資料「 平成30年地方公務員給与実態調査結果等の概要 」をもとに

・月額給料(平均額・平均年齢)

・ボーナス(平均額・平均年齢)

・平均年収(平均額・平均年齢)

・退職金

・生涯年収

をまとめています。

 

この記事を読めば保育士(公務員)の給料が分かるようになっています。

 

また、比較対象として 私立保育所に勤務する保育士の給料もまとめています。

 

もくじ

保育士(公務員)の給料

 

保育士(公務員)の月額給料の平均

 

保育士(公務員)の平均給料 293,112円(平均年齢:40.1歳)

 

(総務省:平成29年4月1日地方公務員給与実態調査結果より。高卒・短大卒・大卒の平均の数字。以下年齢別も同様)

 

実際の収入はここに各種手当がつくのであまり参考にはならないですね。

 

保育士(公務員)の給与(=月収)

 

保育士(公務員)の月額給与の平均

 

保育士(公務員)の月額給与は348,520円(平均年齢40.1歳)

 

こちらが月収で手取りに直結するのはこちらです。

(手取りはここから年金・税金などが引かれるので給与の8割ほどで約27万円です)

 

先ほどの給与に各種手当(残業代、地域手当、住宅手当など)が加算されたもので、給与との差額約55000円が手当に当たります。

 

保育士(公務員)の年齢別月額給与

 

年齢別の給与と手当の平均は以下の通りです。

 

20歳未満 155164(手当17,644円)
20~23歳 191005(手当25,757円)
24~27歳 224012(手当37,807円)
28~31歳 259107(手当47,971円)
32~35歳 292066(手当50,909円)
36~39歳 330219(手当53,667円)
40~43歳 368002(手当55,351円)
44~47歳 396113(手当59,262円)
48~51歳 417214(手当61,005円)
52~55歳 430159(手当60,037円)
56~59歳 441208(手当59,681円)

 

若い頃は手当額が少なく、年を経るに従って徐々に手当が増えていくことが分かりますね。

 

特に「20歳未満」から「28~31歳」にかけての伸びが大きいですが、これは結婚や出産で家族が増えることによる扶養手当の影響だと思われます。

 

保育士(公務員)のボーナス

 

保育士(公務員)のボーナス平均額

 

保育士(公務員)のボーナス平均額は1,403,138円 (平均年齢40.1歳)

 

※(給料(平均額 293,112円)+扶養手当(0円と仮定)+地域手当(平均額22,400円) )×4.45月(2018年の支給基準)で算出。以下の年齢別も同様に算出。

 

扶養者がいる場合は、平均で4万円ほど加算されます。

 

保育士(公務員)の年齢別ボーナス額

 

年齢別のボーナスの推計額は以下の通りです。

 

20歳未満 710,754
20~23歳 834,144
24~27歳 927,402
28~31歳 1,029,445
32~35歳 1,171,939
36~39歳 1,329,446
40~43歳 1,490,087
44~47歳 1,597,774
48~51歳 1,683,920
52~55歳 1,745,833
56~59歳 1,796,585

 

保育士(公務員)の年収

 

保育士(公務員)の平均年収

 

保育士(公務員)の平均年収は 5,585,378円(平均年齢40.1歳)

 

※月額平均給与×12+ボーナス額で算出。以下の年齢別も同様に算出。

 

保育士(公務員)の年齢別年収

 

年齢別の年収(推計値)は以下の通りです。

 

20歳未満 2,572,722
20~23歳 3,126,204
24~27歳 3,615,546
28~31歳 4,114,729
32~35歳 4,676,731
36~39歳 5,292,074
40~43歳 5,906,111
44~47歳 6,351,133
48~51歳 6,690,488
52~55歳 6,907,741
56~59歳 7,091,081

※平均給与×12+ボーナス額

 

保育士(公務員)の退職金

 

保育士(公務員)の退職金は 22,995,000円 

 

公務員は60歳が定年なので、60歳まで務めた場合の値です。

 

また福祉職(保育士や保健師など)の退職金のデータがなかったため、一般事務職の平均をのせています。

 

保育士(公務員)の生涯収入

 

生涯収入(大卒)

 

保育士(公務員)の生涯年収は 231,086,945円

 

給与収入+退職金で算出。なお年齢別の推計平均年収の合計(22〜59歳) 。

 

大卒で公務員になり、定年まで働くと約2.3憶円稼ぐことができる計算になります。

 

ただし、退職金を事務職のもので計算しているため、実際はこの数値より低いと予想されます。

 

私立保育所の生涯年収

 

154,120,000円(大卒・女性

187,045,000円(大卒・男性

 

民間(私立)の保育士の給料は「平成30年賃金構造基本統計調査」を元に算出。

 

つまり、民間(私立)と公務員では同じ保育士だとしても女性で約7700万円、男性で約4400万円の差が生じます。

 

そもそも民間(私立)の男女での差も大きいですが、ものすごい差ですよね。

 

この原因の1つは公務員の保育士は年齢による昇給が私立(民間)に比べて大きい上に、民間よりも勤続年数が長いことが挙げられます。

 

まとめ

 

民間(私立)の保育士は面接や実技中心の採用試験が一般的なのに比べて、公務員の保育士になるには筆記試験を突破する必要もあります。

 

公務員の保育士は採用数が年間数人の自治体が大半で非常に狭き門ですが、収入のことを考えると目指す価値は十分あると思います。

 

オススメの予備校や参考書については後日紹介していこうと思うので、参考にしていただけると幸いです。

 

特に同期の保育士から試験対策を聞いた上で記事を書く予定なので、実体験をもとにオススメのやり方を紹介できるかと思います。

 

それでは、最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

-公務員の待遇
-

Copyright© 政令市人事の教える公務員試験攻略法 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.