筆記試験を突破できても面接で落ちてしまう 面接が苦手でも公務員試験に受かる方法を知りたい という方にオススメの記事です。 公務員試験の面接重視の傾向はここ最近、さらに強まっているため、難関の筆記試験を突破しても面接で不合格になる方は珍しくありません。 そのため、厳しい言い方になりますが、面接が苦手な方は公務員になるのが難しいのが現状です。 しかし、面接が苦手な方でも合格できる公務員試験はあります。 ただし、タイトルを見れば分かると思いますが、事 ...
公務員を目指す人にプログラミングスキルがオススメな3つの理由
公務員を目指すのに有利になるスキルを知りたい 公務員試験に落ちた時にも民間の就職ができるスキルってあるのか気になる という方にオススメの記事です。 公務員を目指す方の中には試験に落ちた時のことも考えて資格の勉強をする方も多いのが実情です。 そんな方にオススメのスキルはプログラミングです。 この記事ではなぜ公務員試験を目指す方にプログラミングスキルがオススメなのか解説します。 ちなみに、この記事の筆者は政令指定都市に約10年間勤務し、職員の採用に ...
【公務員試験】面接の待ち時間にやるべきこと 待機中も評価される?
公務員試験の待ち時間(待機時間)って何をすればいいのか分からない 待ち時間も評価されるか気になる という方にオススメの記事です。 公務員試験の面接って(民間の面接も同じですが)待ち時間が長いですよね? 運よく順番が最初の方だと、2,30分もまたないで済みますが、運が悪いと数時間(4時間や5時間近く)待つこともあります。 そんな待ち時間をどう過ごせばいいのか気になる方は多いはず。 また、中には面接が始まるまでの待ち時間は評価対象になるのか気にして ...
最短で○日【公務員試験】氷河期世代採用に合格するまでのスケジュール
公務員試験の氷河期世代採用試験に合格するにはいつから準備すればいいか知りたい 試験まで1か月しかないけど間に合うの という方にオススメの記事です。 国の施策としていわゆる氷河期世代の方向けの採用枠が設けられました。 受験対象や試験内容を知りたい方は、以下の記事で氷河期世代採用枠の概要を解説しているのでご覧ください。 ⇒公務員試験の氷河期世代採用を解説 この記事では今年度(令和2年度)実施された県庁の氷河期世代向け試験に合格された方へのインタビューを元に、合格 ...
【公務員試験】氷河期世代採用に合格するまでにやるべきことを公開
公務員試験の氷河期世代採用試験に合格するにはどうすればいいの? という方にオススメの記事です。 国の施策としていわゆる氷河期世代の方向けの採用枠が設けられました。 受験対象や試験内容を知りたい方は、以下の記事で氷河期世代採用枠の概要を解説しているのでご覧ください。 ⇒公務員試験の氷河期世代採用を解説 この記事では今年度(令和2年度)実施された県庁の氷河期世代向け試験に合格された方へのインタビューを元に、合格までにやるべきことを紹介します。 この ...
【公務員試験】氷河期世代採用のためのES・面接カードの書き方を解説
公務員試験の氷河期世代採用試験に受かるESや面接カード(自己PRや長所短所、志望動機など)の書き方を教えてほしい という方にオススメの記事です。 今年度から国の施策として氷河期世代の方向けの採用枠が設けられました。 受験対象や試験内容を知りたい方は、以下の記事で氷河期世代採用枠の概要を解説しているのでご覧ください。 ⇒公務員試験の氷河期世代採用を解説 この記事では氷河期世代採用枠の合否を決めると言っても過言ではない面接試験の対策を解説していきます。 ...
公務員の氷河期世代採用試験って誰でも受けることができるの? 試験内容や難易度、対策を知りたい という方にオススメの記事です。 国の施策として今年度から氷河期世代の方を対象とした採用枠が設定されましたね。 国はもちろん、都道府県や市区町村などの地方公共団体でも氷河期世代の方専用の採用枠を設けた自治体は多いです。 現在も募集している自治体は総務省のホームページで確認できます。 (掲載されていない自治体もあるかもしれないので、興味のある自治体は調べて ...
コロナ禍だけど公務員はボーナスもらえるの?公務員の夏のボーナスっていくら? という疑問を解決します。 コロナ禍でボーナスがもらえなくなったり、減ったりする企業が増えて、日本総研の予測では民間の夏のボーナス支給額は昨年よりも6.4%減るそうです。 2020年夏のボーナス。新型コロナでどのくらい冷え込む? yahooニュース そんな中、公務員のボーナスはどうなるか気になる方も多いですよね。 そこでこの記事では 公務員は今年(2020年)の夏のボーナスをもらえるか 公務員のボーナス支給額(予測) を ...
財政課はこんなこともやってます 政令市財政課の仕事内容を解説
財政課ってどんなことしてるの?財政課の仕事って予算を決めるだけ? という疑問を解決します。 僕は政令市に入庁後、最初に財政課に配属になりました。 財政課は自治体の予算を決める花形部署というイメージがあったので、新人なのに配属になって嬉しかったです。 しかし、いざ仕事を始めると財政課の仕事=予算編成だけではないことが分かりました。 そこで、この記事では ・政令市の財政課の仕事内容・財政課で担当した予算編成以外の仕事 を紹介します。 財政課の仕事内容 まず財政課の仕事内容には以下のもの ...
どんな公務員が出世する?公務員の人事評価の仕組みを元人事が解説します
公務員って民間みたいな人事評価はあるの?公務員の人事評価って出世や給料に影響はある? といった疑問を解決します。 公務員は年功序列で何もしなくても出世するイメージも抱いている方は多いと思います。 また、民間企業は人事評価で次第で給料や出世が決まりますが、公務員にも民間企業のような人事評価があるのか気になりますよね? そこでこの記事では ・公務員にも人事評価はあるのか ・公務員の人事評価の仕組み ・人事評価と給料や出世との影響 を解説します。 筆者は政令市に約10年間勤務し、職員の人事異動に ...
Copyright© 政令市人事の教える公務員試験攻略法 , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.