当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

公務員の待遇

国税専門官の給料【年収・ボーナス・退職金など全て公開します】

Pocket

 

国税専門官に興味あるんだけど給料ってどのくらいなんだろう?
ボーナスや年収、生涯年収も知りたいな

という方にオススメです。

 

国税専門官も国家公務員の1種ですが、専門性が高く他の職種とは異なる給料表(俸給表)を元に給料が決められています。

 

この記事では国税専門官

・月額給料(平均額・平均年齢)

・ボーナス(平均額・平均年齢)

・平均年収(平均額・平均年齢)

・退職金

・生涯年収

をまとめています。

 

この記事内の数値は人事院の最新の統計資料平成31年国家公務員給与等実態調査の結果を参考に算出しているので、もっと詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

 

 

もくじ

国税専門官の給料

 

国税専門官の月額給料の平均は365,525円(平均年齢 43.1歳)です。

 

月収はここに各種手当がついたものなのであまり参考にはならないですね。

 

ちなみに、国家公務員(行政職 全体)の平均給料は329,852円(平均年齢 43.5歳)です。

 

国税専門官の給与(=月収)

 

国税専門官の月額給与の平均

 

国税専門官の月額給与の平均は465,166円(平均年齢43.1歳)です。

 

これがいわゆる月収で手取りに直結します。

(手取りはここから年金・税金などが引かれるので給与の8割ほどです)

 

先ほどの給与に各種手当(残業代、地域手当、住宅手当など)が加算されたもので、先ほどとの差額約13万円が手当に当たります。

 

ちなみに国家公務員の省庁・機関別の残業時間を紹介した記事もあります。

【国家公務員の待遇】省庁・機関別残業時間と残業代をまとめました

 

 

国税専門官の年齢別月額給与

 

年齢別の給与額は以下の通りです。

 

20歳未満 227,155
20~23歳 266,214
24~27歳 310,121
28~31歳 358,621
32~35歳 409,238
36~39歳 452,211
40~43歳 489,623
44~47歳 531,167
48~51歳 570,326
52~55歳 589,934
56~59歳 604,496

 

国税専門官のボーナス

 

国税専門官のボーナス平均額

 

国税専門官ボーナスの平均は1,827,059円(平均年齢43.1歳)です。

 

扶養者がいる場合は、平均4万円ほど加算されます。

 

国税専門官の年齢別ボーナス額

 

年齢別のボーナス額は以下の通りです。

 

20歳未満 848,821
20~23歳 990,625
24~27歳 1,108,216
28~31歳 1,244,517
32~35歳 1,415,622
36~39歳 1,609,873
40~43歳 1,806,213
44~47歳 1,947,652
48~51歳 2,047,783
52~55歳 2,128,546
56~59歳 2,190,030

 

国税専門官の年収

 

国税専門官の平均年収

 

国税専門官の年収の平均は7,734,215円(平均年齢43.1歳)です。

 

参考:国家公務員(行政職全体):7,224,100円(平均年齢 43.5歳)

   地方公務員(行政職):6,376,820円(平均年齢 42.3歳)

 

国税専門官の年齢別年収

 

年齢別の年収は以下の通りです。

 

20歳未満 3,574,681
20~23歳 4,185,193
24~27歳 4,829,668
28~31歳 5,547,969
32~35歳 6,326,478
36~39歳 7,036,405
40~43歳 7,681,689
44~47歳 8,321,656
48~51歳 8,891,695
52~55歳 9,207,754
56~59歳 9,443,982

※(月額給料+各種手当)×12+ボーナス

 

50代後半になると年収1000万円が見えてきますね。

 

国税専門官の退職金

 

国税専門官の退職金22,720,000円(定年まで勤務した場合)です。

 

国家公務員(行政職 全体)の退職金;21,492,000円(定年まで勤務した場合)

内閣官房:退職手当の支給状況(平成29年度)より

 

国税専門官の生涯収入

 

生涯収入(大卒~定年まで)

 

国税専門官の生涯収入300,239,570円です。

 

最後に地方公務員や民間と比較してみます。

 

その他の公務員や民間企業と比較

 

・国税専門官の生涯収入(22〜59歳):300,239,570

・国家公務員(行政職)の生涯年収(22〜59歳):283,318,223円

地方公務員(行政職)の生涯年収(22〜59歳):261,247,394円

・特別区職員(行政職)の生涯年収(22〜59歳):279,080,610円

民間企業(男性:大卒)の生涯年収(22〜59歳):288,000,000円

民間企業(女性:大卒)の生涯年収(22〜59歳):235,500,000円

 

地方公務員は、総務省発表の統計資料「 平成30年地方公務員給与実態調査結果等の概要 」資料(pdf)から算出。

民間企業は「労働政策研究・研修機構 ユースフル労働統計2017」から引用。

 

まとめ

 

国税専門官の月額給料   365,525円(平均年齢43.1歳)
国税専門官の月額給与   465,166円(平均年齢43.1歳)
国税専門官のボーナス   1,827,059円(平均年齢43.1歳)
国税専門官の年収     7,734,215円(平均年齢43.1歳)
国税専門官の退職金    22,720,000円(大卒で定年まで勤務した場合)
国税専門官の生涯年収   300,239,570円(大卒で定年まで勤務した場合)

 

国税専門官の給料をまとめましたが、国家公務員(行政全体)よりかなり高く、生涯収入は3憶円を超えていますね。

 

比較対象で示している国家公務員(行政全体)は官僚の給料も含めたものにもかかわらず、です。

 

もちろん、地方公務員よりはるかに高いです。

 

その分、専門性を求められますし、ハードな可能性もあります。

 

このブログでは公務員の給料だけでなく待遇(休暇や残業など)も紹介しています。

 

また、政令市での面接官の経験を活かした、面接対策なども紹介しているので参考にしていただけると幸いです。

 

特にリサーチや面接でこの記事が役に立つと思います。

公務員面接で高得点をとる裏技【元政令市人事が教える公務員試験の面接対策】

 

それでは、ご覧くださりありがとうございました。

-公務員の待遇
-

Copyright© 政令市人事の教える公務員試験攻略法 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.